タコの卵みたいな植物 ― 2005年10月03日 00:06

今年の4月に3種類の多肉植物を寄せ植えした。
うちひとつは普通のサボテンっぽいやつ(名前は特に調べていないのでわからず)。
あとの2つはタコ(もしくはイカ)の卵にそっくりな形の植物(同じく名前は知らず)。
多肉植物はあんまり世話をしすぎると枯れるかも?と思い、気が向いた時にしか水をやらず、ろくに観察していなかったのだが・・・。
今日、よ〜く覗いてみたら、落ちた小さな粒からさらに小さな粒(芽とも言う)が出てた!(写真左下)
このタコの卵の粒、乱暴に触ると簡単にぽろぽろ落ちてしまうやっかいもので、先月の台風の際、避難させる時に落ちたのを面倒なのでそのままにしておいたものだ。
小さな一粒からもっと小さな粒々が出てる姿はなんともカワイイ!
触るだけで簡単に落ちるので、デリケートな植物なのかと思ったら、以外にたくましい植物だったのね。(丈だって半年で倍以上に延びているし。)
しばらくは、このちっちゃい子供が無事、冬を越せるかどうか見守ってゆこうと思う。
うちひとつは普通のサボテンっぽいやつ(名前は特に調べていないのでわからず)。
あとの2つはタコ(もしくはイカ)の卵にそっくりな形の植物(同じく名前は知らず)。
多肉植物はあんまり世話をしすぎると枯れるかも?と思い、気が向いた時にしか水をやらず、ろくに観察していなかったのだが・・・。
今日、よ〜く覗いてみたら、落ちた小さな粒からさらに小さな粒(芽とも言う)が出てた!(写真左下)
このタコの卵の粒、乱暴に触ると簡単にぽろぽろ落ちてしまうやっかいもので、先月の台風の際、避難させる時に落ちたのを面倒なのでそのままにしておいたものだ。
小さな一粒からもっと小さな粒々が出てる姿はなんともカワイイ!
触るだけで簡単に落ちるので、デリケートな植物なのかと思ったら、以外にたくましい植物だったのね。(丈だって半年で倍以上に延びているし。)
しばらくは、このちっちゃい子供が無事、冬を越せるかどうか見守ってゆこうと思う。
話は飛ぶが、タコの産卵から子供が産まれるまでの様子を何度かTVで見タコとあるが、あれは何度見ても感動ものだ!
ベランダのタコの卵を眺めながら、命の限りに卵を守り抜く母タコの気迫と赤ちゃんタコの愛らしさを垣間見る今日の私だった。
コメント
_ sumire ― 2005年10月03日 14:51
_ Shizuka ― 2005年10月04日 02:04
>sumireさま
コンバンハ☆少々の事じゃ枯れないってイイですよね〜。ズボラな私にはもってこいの植物です!
これぐらい丈夫で、育てやすくて、虫もつかなくて、なおかつ食べられる植物ってないかしら〜?
コンバンハ☆少々の事じゃ枯れないってイイですよね〜。ズボラな私にはもってこいの植物です!
これぐらい丈夫で、育てやすくて、虫もつかなくて、なおかつ食べられる植物ってないかしら〜?
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
多肉植物は葉っぱ(膨らんでるけど)に一杯
水をためこんでるらしくって、あんまり水をやらなくても
少々の事じゃ枯れないみたいですよ(^.^)