雨の日の定番2006年02月01日 23:29

これがロネッツ!
今日は朝から雨だった。
晴れると外出したくて仕方がなくなる私にとって、仕事の〆切間際の雨は本当にありがたい。

普段はほとんどFMラジオ(J-WAVE)を付けっ放しにして仕事をするのだが、今日は私の雨の日の定番、ザ・ロネッツ(アメリカの60年代ガールズトリオ〜ヒット曲Be My Babyでお馴染み)の「the best of THE RONETTES」をヘビーローテーションでかけ、仕事に集中する事ができた。

誰にでも、このシーンではこのCD(曲)!というこだわりの?もしくはお気に入りのCDがあると思う。
私にとって雨の日の定番はこのザ・ロネッツだ。(かれこれ、17年程雨の日にばかり聞いている)
「恋しているかしら?」とか「恋の雨音」など、甘い邦題のせいか?プロデューサーであるフィルスペクターのお風呂場っぽい音のせいか?彼女らの曲は雨によく似合う(と思う)。
そして恋する乙女心のようにキュンとくる歌声は、グレーな雨の日をカラフルに塗り替える。
ああ、こんなお気に入りのCDに出会えてヨカッタ。
そんな事を思った雨の日だった。

あなたの雨の日の定番は何ですか?

愛と平和のジョン・レノン!?2006年01月29日 23:50

左上がジョン・レノン
昨年末、我が家へ遊びに来ていた友人にジョン・レノンのソロアルバムをいくつか貸した。
その中のひとつに『ダブル・ファンタジー』というアルバムがあった。

そのアルバムはジョンとヨーコの曲が交互に入っていて、とてもいいアルバムなのだけれど、 ヨーコの歌う『キス・キス・キス』という曲は強烈で、情熱的かつ生々しい声で「抱いて!抱いて!」と何度もくり返すのである。
私も中学生の時だったか?貸レコード屋さんから借りてきて初めて聞いた時、あまりの衝撃にびっくりしてステレオの電源をブチっと切ってしまった記憶がある。

しかし、今はもう大人。そんな曲が入っている事なんてわざわざ言わずに貸したのだが...。
一昨日、その友人と会った時に衝撃的な話を聞いた。

彼女にはお子さんがいるのだけれど、夕食の際、子供達に
『いい!?今からかけるのはジョン・レノンと言う人で、愛と平和を歌った凄いロックミュージシャンなのよ。』
と言い放ち、自分で1度も耳を通さずに、よりによって『ダブル・ファンタジー』をかけながら食事を始めてしまったらしいのだ。ナント☆
『キス・キス・キス』は2曲目なのですぐに始まる。

わ!何?これ?何なの?と動揺する友人、 曲が始まったと同時に動きがピタッと止まる子供達。 今度1年生になる末っ娘が一言「...お母さん、これ、歌じゃない」と目を真ん丸にして、つぶやいたそうだ。
上のお兄ちゃんもしかり、である。
一番びっくりしたのは、友人だったに違いない。
とにかく大きな声で「ところで、今日は学校で何があったの?」なんて、話をしてこの曲をかき消し、話題を反らそうと努力したらしいけれど、子供達は微動だにしなかったそうで...。
しかも、この曲は長いのでなかなか終わらず、とっても嫌〜な時間が流れたそうな...
ああ、本当に申し訳ない!
貸す時に一言、言えばよかった。
「このアルバムは一人の時に聞いてね」と...。

Hちゃん、本当にゴメン。
と言いつつ、電車の中でこの話を聞き、一人、こらえきれず車内で顔を被って笑い続けてしまった私を許して。
でも、愛と平和を歌ってるというHちゃんの言葉に偽りはないと思うの。きっといつの日かお子さん達にもわかってもらえる日が来るわ!

もしも『ダブル・ファンタジー』を聞いた事がなかったら是非、聞いてみて下さい。 この話が2倍くらいは面白くなるはずです。もちろん、素敵な曲も沢山入っていますよー。ウーマンとか...。

新年!2006年01月02日 23:50

鏡餅!
明けましておめでとうございます。

皆様、どんなお正月をお迎えでしょうか?
私は自宅でのんびり静かな正月を送っています。
おせちを食べつつ、年賀状をのんびり書き始め...、初詣に行ったり、実家に新年の挨拶回りに行ったり...かなり平凡で平和なお正月。

おみくじでは「大吉」が出ました!

ところで、お正月と言えばTV、沢山の特番があって賑々しいですね。
私も大晦日からTVばかり見ていたら、昨日の夕方には思いのほか飽きてしまい、無性に何か少し静かな音楽が聴きたくなりました。
そこで...今年の音初めに、ギルバートオサリバン(古っ!)を選択。
彼のメロウなテンポの曲はお正月の静まり返った街にとても似合う気がして...聴いていると背筋がシャンと伸びてきます。
この調子だときっと、騒々しい日常生活が戻るまでの間、しばらく聞き惚れてしまうことでしょう。

2006年も沢山の音や絵や人にめぐり会えますように!
本年も宜しくお願い致します。

写真はクリスマスの飾りに使用した金・銀に塗られた竹をそのまま花と一緒に活けたもの&鏡餅

ビートルズ!?いや、ビートマス☆2005年12月11日 23:15

The Beatmas!
クリスマスの時期になると色々なアーティストのクリスマスアルバムが出ます。
私はクリスマスアルバムが好きでこの時期よく聞くのですが、今日はその中から楽しい1枚をご紹介(写真参照)。
ジャケットでピンときた方もいるかと思いますがバンドの名前はRUBBER BANDといい、アルバム名は「THE BEATMAS」。
そう、ビートルズのお馴染みの曲をかなり上手い具合にクリスマスソングに仕立ててあり、10年位前にはじめて聞いた時はかなり衝撃的でした。
ライナーによるとスカンジナビアを代表するビートルズのカバーバンドなんだそうで、『よくもまぁこんなに上手く仕上げたね。』と一声掛けたくなるような出来です。
あんまり、よくできているのでCDが再発された一昨年、昨年はビートルズ好きな友人に宣伝して回った程です。(もちろん、皆、絶賛していましたよ。)
特に初期の頃のビートルズが好きな方で、このアルバムを聞いた事がなかったら、是非聞いてもらいたいおすすめのクリスマスアルバムです!

駄洒落を歌うは誰じゃ!?2005年09月23日 17:14

ほらふきマドロス
会社にいた時、女子社員は課長の口から次々と飛び出る駄洒落に妙に冷たかった。
私もそんな駄洒落を聞いて凍り付いたフリはしていたが、でも、本当の事を言うと、とても尊敬していた。
だって、面白いんだもの...。
ツボに入ってしまい、シラーっとしている皆の手前、笑いをこらえながらトイレに駆け込み便器につっぷして笑った事数知れず。
しかも、とっさに出るところが凄いのだ!
あれは生まれ持ったセンスか?それとも訓練の賜物か?

...しっかし、駄洒落に対する世間の風はどうにも冷たいようで...
気の弱い私はあまり大きな声では言えないから...ちっちゃな声で言っちゃうよ。
駄洒落、大好き!

先週、忙しい時にこそ聞かねば...と思い前々から欲しくて仕方なかったCDをようやくアマゾンにて購入。
小林旭のユーモアソング集「アキラ4」
んー!駄洒落満載!冴えている。
思わずモノ真似したくなる張りのある声がどうしようもなくいい...。
アキラの下に写っているのは一緒に買った「美空ひばり/JAZZ&STANDARDS」
こちらは駄洒落は一切ないけど、違った意味でいい世界。
この2枚をとっかえひっかえ聞いていた先週1週間でした。
お陰様で仕事は順調に進みました。

アレ?今、気がついたけど、このお二人、昔、御夫婦でしたね。