銀粘土に挑戦☆2006年02月11日 16:48

はじめての銀粘土
今週は夜な夜な、アートクレイシルバー作りに熱中してしまい、ブログから遠ざかってしまった。
きかっけは、お友達のHPで素敵な手作りのシルバーアクセサリーを見たこと。
(YUKO HASEBE WEB←こちらのHPのhand madeにあるNo.6の作品を見てなんて素敵なんだろう!と思った)
数年前からずっとやってみたいな〜と思っていて、年末に詳しい作り方を描いたものをいただき、ようやく行動に移してみた訳だ。
とっても丁寧に教えて頂いたので、これなら私にも作れるかな?と思い、挑戦したのだが、いや〜大変だった。

まず、シリコンで型をとるのに2つの材料をこねて混ぜるのだが、混ぜた瞬間からシリコンの凝固が始まり1分45秒以内に型になるものを押し付けなければならないという説明書を読むだけで、ドキドキしてくる。
銀粘土にしても、スロードライと書いてある割に、手で練っているだけで、あれよあれよと言う間にバリバリと乾いてくる。
『もー!乾かないでよー!』と叫びながらの作業はプチストレスだ。
しかし、カセットコンロ上で焼き終わった後の研摩作業は思いの他楽しかった。
なんてったって、昨日まで(乾かすのに一晩置いたので)ただの粘土状だったものが、乾かして5分焼いただけで、カッチンコッチンになり、更にヤスリをかけるだけで銀色に輝き出すのだから。

お家で、身近な道具を使い、銀のアクセサリーができるなんて夢のよう...。
本当はお目当ての(お友達が作っていたような)ペンダントヘッドを一つ作れば満足のはずだったんだけど、満足ゆくものがひとつもできなかったので再チャレンジする気満々である。 次は何を作ろうかな〜。。。

写真は仕上がった作品〜左下がピーナッツを型どりしたもの、右下は海岸で拾った貝殻を型どりしたもの(千葉県っぽい)、あとは、手でこねたり、模様をおしつけたりして作ったもの。

コメント

_ ユウコ ― 2006年02月11日 17:57

ピーナッツ!!かわいいいい。Poloじゃなくても、アメリカキャンディーとかもしかしたらベアのグミとかでもかわいくできるかも…?固めのミニビスケットとか。わたしも作りたくなってきましたよ〜☆それにしても、ピーナッツ…かわいいいいい…。真似してもいいですか?

_ shizuka ― 2006年02月11日 18:10

>ユウコさん
御指導、ありがとうございました。お陰様でこんなのが出来ました!
ピーナッツ、可愛いですか!?先生にそう言っていただけて嬉しいです!!
シリコンではminiオレオとかプリッツェルなど型どったのですが、粘土が足りなくなった為、今度にすることにしました。
スーパーでいい素材を探すのが癖になってしましましたよ。
ピーナッツ型、是非やってみて下さ〜い!

_ とりこ ― 2006年02月14日 12:21

わーいいないいな。
わたしも作ってみたいわ。
以前、シリコン使ってみたけど、たいへんだった記憶が...
その時は、たいしたものつくらなかったけど、
ピーナッツとか貝殻、いいねぇ。。。

_ shizuka ― 2006年02月14日 19:27

>とりこさん
コンニチハ!シリコン、本当に大変でした〜。
今日、図書館でNHKテキスト「おしゃれ工房/2月号」を読んだら丁度、銀粘土のコーナーがあり、まさに貝殻の型をとっているんだけれど(考える事は皆同じね!)、シリコンじゃなくて、80℃のお湯で簡単に粘土状になり温度が下がると固まるとても使い易そうな樹脂を使ってました。
新しい素材なのかな?これなら使い回しもきくし、より簡単そう!と思いましたよ。
今、本屋に並んでるので機会があったら見てみてね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

_ ワンルームのバンビ - 2006年02月11日 18:04

凍結、といいつつちょこっと解凍して久々の更新。連日横浜に出向く日々。たまたま中華街の春節にかさなったり、赤レンガ倉庫をのぞけたり、と愉しいまいにちです。超方向音痴のわたしは、横浜のひとたちに助けられながら(半泣きになりそうになりながら☆反対側の道路を歩きながら、わたしが目標物をみつけられるまで見守ってくれるひとまでいたりして…そんなに危なっかしい感じなのかしら??っていうか、横浜のひとってあったかくていちいちじんわり!)わくわくしながらお仕事してます。生まれ育った街なので、船の汽笛の音が懐かしい。異常なほ ...