かわいさ金メダル級!白いチェブラーシュカ2006年03月21日 23:55

これはノーマルなチェブ
今日はWBCに釘付けで、先月はトリノオリンピックに釘付けで、私っていつからこんなにスポーツ好きになったのかしら?と自分でも驚いている今日この頃なのだが、、、。

スポーツの詳しいルール等があかるくない私にとって、得点以外に興味があるものといえば、ユニフォームや、キャラクター、ロゴマークである。

先月トリノオリンピック(今更だが)で荒川静香選手の金メダルの次に心動かされたのが、荒川選手が演目を終えリンクから上がった時にロシアの人からもらっていた大きなぬいぐるみの可愛らしさだった!
チェブラーシュカだ!しかも、耳が白いよ!
気になりすぎて落ち着かなかったので、すぐにネットで調べたら、これはロシア選手の応援マスコットとして、今回のオリンピックの為に作られたものだという事だった。
んー、ロシアのセンスって可愛いぞ!
思い返ぜば、モスクワオリンピックの時のキャラクターだった小熊のミーシャも抜群に可愛いかったし。

日本も何か、もっと、こう、可愛いキャラクター?とか、作ればいいのにな〜。
日本の国民的キャラクターっていうと、ドラえもん?アトム?ピカチュー?いまいち、可愛らしさに欠けるような...。でも、どれも白色バージョンは可能だね。

ついでにふと、白いチェブラーシュカが何故こんなに私の心を掴むのか考えて”ハッ!”と気付いた。
子供の頃から、親しんでいる文明堂のキャラクターに似てる...。
小さい頃の記憶は大人になった私にも影響力を持っているのね。 ...という事は、子供の頃こそいいものを見なくてはいけないんだわ!きっと。

写真、奥はノーマルなチェブラーシュカが描いてある本、手前は文明堂のくまちゃん。
本物の白いチェブラーシュカはネットで検索してご覧になってね。

電話つながり〜再び2006年03月14日 10:28

使えないけど好きなヤツ
先日、公衆電話の写真を載せていて思い出したものがあった。
押し入れの奥底から箱に入ったものを出して眺めてみる。

かわいい!実に好きだ!この感触、この配色。

しかし!

全くもって使えない!
完全にもてあましているこのモノの正体は電話機である。(見りゃわかるか)

ずいぶん昔、形と色が気に入って自分の部屋用に購入したのだが、FAXや携帯の出現により、このシンプルすぎる電話機は長い間押し入れの奥底にしまわれてしまう羽目になったのだ。
でも今、こうして眺めたり、ダイヤルの重みを感じているとやっぱり好きだなぁと再確認する。

使えないけど好きな部品とか、捨てられないジャンク品の使い方(おかしな言い回しだな)ってないだろうか?

あっ!ひな祭りや子供の日のように、『ジャンク祭り』を設けて、1年に1度、使えないけど捨てられないモノを飾る日にするってのはどうだろう?(雛人形や鯉のぼりのようにネ!)
なかなか名案だと思うんだけどな。

写真の説明:受話器の底にダイアルがあり、赤いボタンを押すと電話が切れる仕組み(左上が全体図)

電話つながり2006年03月07日 23:52

ウルトラマンのような電話器
前回のパンダ公衆電話に引き続き、電話つながりで、もう一枚気になる写真を思い出したので御紹介。

これは、4年前ベニスのサンマルコ広場で撮った公衆電話。
透明のドーム型の傘の下に、ウルトラマンを思わせるのシルバーの電話器と真っ赤な受話器、なんともスペーシーなデザインにウットリしてしまった。

工業製品のデザインって、面白い!
あくまで見たり、使ったりする側にとっては...の話だけれど。