銀粘土に挑戦☆2006年02月11日 16:48

はじめての銀粘土
今週は夜な夜な、アートクレイシルバー作りに熱中してしまい、ブログから遠ざかってしまった。
きかっけは、お友達のHPで素敵な手作りのシルバーアクセサリーを見たこと。
(YUKO HASEBE WEB←こちらのHPのhand madeにあるNo.6の作品を見てなんて素敵なんだろう!と思った)
数年前からずっとやってみたいな〜と思っていて、年末に詳しい作り方を描いたものをいただき、ようやく行動に移してみた訳だ。
とっても丁寧に教えて頂いたので、これなら私にも作れるかな?と思い、挑戦したのだが、いや〜大変だった。

まず、シリコンで型をとるのに2つの材料をこねて混ぜるのだが、混ぜた瞬間からシリコンの凝固が始まり1分45秒以内に型になるものを押し付けなければならないという説明書を読むだけで、ドキドキしてくる。
銀粘土にしても、スロードライと書いてある割に、手で練っているだけで、あれよあれよと言う間にバリバリと乾いてくる。
『もー!乾かないでよー!』と叫びながらの作業はプチストレスだ。
しかし、カセットコンロ上で焼き終わった後の研摩作業は思いの他楽しかった。
なんてったって、昨日まで(乾かすのに一晩置いたので)ただの粘土状だったものが、乾かして5分焼いただけで、カッチンコッチンになり、更にヤスリをかけるだけで銀色に輝き出すのだから。

お家で、身近な道具を使い、銀のアクセサリーができるなんて夢のよう...。
本当はお目当ての(お友達が作っていたような)ペンダントヘッドを一つ作れば満足のはずだったんだけど、満足ゆくものがひとつもできなかったので再チャレンジする気満々である。 次は何を作ろうかな〜。。。

写真は仕上がった作品〜左下がピーナッツを型どりしたもの、右下は海岸で拾った貝殻を型どりしたもの(千葉県っぽい)、あとは、手でこねたり、模様をおしつけたりして作ったもの。