季節はずれのワイルドストロベリー2005年12月15日 23:55

かわいいベリー
もう12月も半ばを過ぎたというのに、ベランダに置いてあるワイルドストロベリーにちっちゃくて可愛い実がついているのを発見!
今年は12月に入るまで暖かかったせいでしょうか!?
実になってはみたものの、急に寒くなって一番びっくりしているのは、イチゴ自身だったりして...。
今、ネットで調べたらこの実の種を一粒づつ採って土に埋めると芽が出ると書いてあった!
本当!?
ジャムにするほど数もないし、丁度いい機会なので挑戦してみようと思います!
芽が出たら報告します。

お星様が入ったクリスマスTea〜☆2005年12月16日 23:54

お星様入り紅茶
お友達がクリスマスカードと一緒に送ってくれたクリスマスTeaー。
”ジングルベル”と名付けられた紅茶を早速頂こうと可愛い缶を開けてみた。
中からふわぁ〜っとあま〜い香りと共にキラリと輝くもの...。
お星様だ!
よ〜くみると、黄金に輝く金平糖とアラザン(丸い砂糖の回りに銀箔で色付されているもの)だ。
茶褐色の紅茶葉の中にちりばめられたお星様...なんとロマンティックなのでしょう!
ストレートでいただいてみましたが、お星様が溶けた紅茶はほんのり甘く、優しい香りが心の奥底まで染み渡るようでした。
U ちゃん、どうもありがとう!

プラネタリウムがやってきた ヤア!ヤア!ヤア!2005年12月17日 23:55

こちらはツリーの星?
昨日に引き続き、お星様ネタ☆
秋口に存在を知り早速予約をしたものの、重版が決まった直後だった為、丸2ヶ月程待ちようやく本日手元に届いた「大人の科学マガジンVol.9」
私がほしかったのはその付録「ピンホール式プラネタリウム」である。
組み立てに約1時間程かかったが、一応それっぽいプラネタリウム(投影機)が完成し、いざ点灯!!!
リビングが満点の星空に包まれた〜。
星が一番、よく見える位置にセットしなおして、ジュータンの上に寝転ぶと本物の星空の下に寝ている気持ちになってくる。(しかも家の中なので寒くない/今年は寒さに負けてふたご座流星群も見てません)

高校生の時、私の部屋には夜光塗料の塗ってある星のシールが貼ってあった。
お友達がお泊りに来るとその星を見ながら、恋の話に花を咲かせ、将来の夢を語り、人生とは何ぞやという話の流れから生命誕生、そして宇宙の話をした後、謎だけが山積みになり、混沌としながら眠りにつく〜というのが定番だった。

今回の星はあの頃と比べ物にならない程多い。
なんてったって、約10000個の星だ!
今晩この星の下で眠ったら、あの頃わからなかった事や、知りたかった謎のひとつ位は解けるかもしれない。
いや、より一層混沌としてしまうかな?(星10000個分の混沌)

ロマンチストがたくさん!2005年12月19日 18:41

これが噂のプラネタリウム
17日のプラネタリウムについて追記〜
17日にアップした写真はクリスマスツリー用のオーナメントです。
お星さまのイメージというつもりでUPしたんだけど、どんなものか実際に見せてほしいというメールも頂いたので組み立て後の写真をUPすることにしました!
こんな感じです!(片手のひらに乗せて撮りました。ちょうどB5用紙で隠れる程の大きさです。)

このプラネタリウムは床の近くに置くと、壁から何から部屋にあるあらゆる物に星が映ります。
もちろん、自分にも!
何てったって10000個の星の粒々だもの...水玉の私、水玉の冷蔵庫、見ようによっちゃ、部屋中が”草間弥生作品”!
腕を伸ばしてくねくねさせると”うつぼ”、
白馬の縫いぐるみは”白いブチのポインター犬”に...
ある意味アバンギャルド感をたっぷり味わえるプラネタリウムです。

調子にのって、1晩つけっ放しで寝て(朝方消したけど)、夕べもちょこっと投影したら、もう電池がなくなってしまった...。
あくまで付録だから仕方ないのかな。

しかし、私が知っているだけでも、お部屋に光るお星様シールを貼っていた人は随分いるのですが、まだまだ沢山いらっしゃったようで...、なんだかとっても嬉しい気持ちになりました。
お星様シール繋がり、ラブリーです。

セガトイズから夏に発売された家庭用プラネタリウムもクリスマス商戦でとっても売れているようですね。(今朝、TVでやってました)
都市部で星があまり見えない実態は悲しむべきですが、星を愛でたいと思う人が大勢いる事実は、なんだか救われる気がします。

人間って動物界の中でも稀に見るロマンチストな生き物だったりして!?

今日は冬至2005年12月22日 08:02

いい湯だな♪
今日は冬至なので、かぼちゃを食べて、ゆず湯にゆっくりつからなくちゃ!
な〜んて思っていたところ、面白いニュースをTVでやってしました。
東京の上野動物園では今日、冬至にちなんでヤギにかぼちゃを与えたり、 サル山にお風呂を設置してゆず湯を楽しんでもらうとのこと...。
ゆず湯につかるサル...見てみた〜い!
子ザル達はどんな反応するのかな???

旭山動物園に続き、今後、全国の動物園がそれぞれ特徴のある楽しい見せ方で、どんどん活気づくような気がしています。
地域の動物園から目が離せませんね!

ちなみに今、一番行ってみたい動物園...大阪の「天王寺動物園」かな?
聞く所によるとカバ舎の水槽にお魚がいて、面白いらしいです!

写真はずっと前の個展用に作った温泉につかるウサギの置物