電話つながり〜もういっちょ2006年03月16日 10:58

電話ちゃん2号
ついでなので、電話の話題をもういっちょ。

これまた十年位前の話だが、モノに目玉をつけるのが自分の中で流行った時期があった。
よくぬいぐるみなどに付けるシール式の目玉。
無機質なモノに付けるとなんだか場が和らぐというか、なんというか。。。

で、一番気にって、そのままにしてあるのがこの電話。
実家では、子機変わりにまだ活躍してくれているので、先日帰った時に写真を撮ってきた。

あの日の会話も、そのまたあの日の会話も全て黙って聞いてくれ、 一緒に笑ったり、泣いたりしてくれた電話。
『あんたにゃあ嘘はつけねぇな、、、』と、つぶやきたくなった。(何者だ!?)

春のピクニックティーセット2006年03月19日 17:15

形も色も可愛いの
先日、友人から
『AfternoonTeaのティールームで兎柄のかわいい缶に入った詰め合わせが売ってるよ!』
とメールをもらい、近場のAfternoonTeaへ行ってみた。
筒型と、バスケット型の缶が2種類出ていたらしいのだが、残念ながら筒型のは売り切れていたので、バスケット型をゲット!
とても気に入ったので、お友達の誕生日プレゼント用にもゲット!
中には焼き菓子と、緑茶が入っていていかにも春らしい。
中味を食べ終わった後は何を入れようかな...?
考えるだけでワクワクしてくる。。。春ですね。

かわいさ金メダル級!白いチェブラーシュカ2006年03月21日 23:55

これはノーマルなチェブ
今日はWBCに釘付けで、先月はトリノオリンピックに釘付けで、私っていつからこんなにスポーツ好きになったのかしら?と自分でも驚いている今日この頃なのだが、、、。

スポーツの詳しいルール等があかるくない私にとって、得点以外に興味があるものといえば、ユニフォームや、キャラクター、ロゴマークである。

先月トリノオリンピック(今更だが)で荒川静香選手の金メダルの次に心動かされたのが、荒川選手が演目を終えリンクから上がった時にロシアの人からもらっていた大きなぬいぐるみの可愛らしさだった!
チェブラーシュカだ!しかも、耳が白いよ!
気になりすぎて落ち着かなかったので、すぐにネットで調べたら、これはロシア選手の応援マスコットとして、今回のオリンピックの為に作られたものだという事だった。
んー、ロシアのセンスって可愛いぞ!
思い返ぜば、モスクワオリンピックの時のキャラクターだった小熊のミーシャも抜群に可愛いかったし。

日本も何か、もっと、こう、可愛いキャラクター?とか、作ればいいのにな〜。
日本の国民的キャラクターっていうと、ドラえもん?アトム?ピカチュー?いまいち、可愛らしさに欠けるような...。でも、どれも白色バージョンは可能だね。

ついでにふと、白いチェブラーシュカが何故こんなに私の心を掴むのか考えて”ハッ!”と気付いた。
子供の頃から、親しんでいる文明堂のキャラクターに似てる...。
小さい頃の記憶は大人になった私にも影響力を持っているのね。 ...という事は、子供の頃こそいいものを見なくてはいけないんだわ!きっと。

写真、奥はノーマルなチェブラーシュカが描いてある本、手前は文明堂のくまちゃん。
本物の白いチェブラーシュカはネットで検索してご覧になってね。

ウサギのつぼみ2006年03月26日 15:05

ウサギだよ!
昨日の関東地方は久しぶりにとても春らしい、いいお天気だったのでベランダの植物の花がら摘みなどをした。
我が家には日当たりのよいベランダと日当たりが悪く風が強すぎるベランダが2つある。
日当たりのよいベランダには鉢を置き、冬の間も世話をしているのだが、日当たりが悪いベランダは屋根もない為、冬の間は丈夫な木や多年草を植えっぱなしでほったらかしている状態だ。
そろそろ様子を見てあげよう..と日当たりの悪いベランダに行ってみると、秋に埋めたチューリップの球根が目を出していて、4年かけ立派な低木と化したユリオプスデージーは蕾をいっぱいつけていた。

このユリオプスデージー、マーガレットを真っ黄色にしたような花なのだが、これだけ悪条件のベランダでもよく育ち、1年にどれだけ咲けば気が済むのだろう?と思うくらいバシバシ花を咲かせる。(確か12月頭にもかなり咲いていた)

そんなユリオプスデージーの沢山の蕾の中に、ヘンてこりんな蕾をいくつか発見した。
硬く閉じた蕾から、花びらだけがピョーンと飛び出しているのだ。
1枚だけ飛び出しているもの、2枚飛び出しているもの。。。 これは、一体どういうこと???
肥料が足りないのか!?気候のせいか!?もしくは病気か!?・・・それとも今まで気付かなかっただけで、こういう咲き方の植物なのか???

わからないんだけど、とりあえず面白いからいいとしよう。
しかも、花びらが2枚飛び出している蕾なんて”うさぎ”だよ!
という事で、記念写真カシャ。(写真)
ここに現在、数百はあると見受けられる蕾が全部うさぎになったら圧巻で面白いんだけどなー。。。しばらく観察しておこっ。

何に見える?2006年03月28日 11:14

ケロケロというより、クワッ、クワッかな!
先日の○○に見える写真、で思い出したので本日はこの1枚を御紹介。

これ、カエルに見えません!?


これは、昨年夏に行った鳥取砂丘の駐車場で撮ったもの。
プラスチック製のブイに穴を開け土を入れてぶら下がっている、手づくりプランターである。
海辺ならではの工夫だ。
しかし、なんとトボケた表情だろう。
しっかり作り込まれたキャラクターよりも好きだな、私は。

この制作者がカエルを意識していたのかどうかは知る由もないが〜〜、
”実は制作したのが男気溢れる漁師さんで、彼の家も庭も何処もかしこもこのカエルで一杯なの。
日向の縁側に座りながら(漁は夜だからね)漁師さんは日本酒をちょびちょびやるのよ!鼻歌を歌いながら。
目を細めて自分の作ったカエルを眺める漁師さん、それに答えるようにカエルの口の中から小さな花達が優しい声で歌い出すの。
それを聞いた漁師さんはトロトロ眠くなってきて...そして、そして...(続く)”
〜〜と、想像力を掻き立てる不思議な力をもった作品である事は間違いない(あくまで私の意見)!

人間が作るモノも、自然が作る面白さに負けちゃいないぞ!ってことかな。
私も見る人の想像力をくすぐるモノを作れるようになりたいものだ。