新年! ― 2006年01月02日 23:50

明けましておめでとうございます。
皆様、どんなお正月をお迎えでしょうか?
私は自宅でのんびり静かな正月を送っています。
おせちを食べつつ、年賀状をのんびり書き始め...、初詣に行ったり、実家に新年の挨拶回りに行ったり...かなり平凡で平和なお正月。
おみくじでは「大吉」が出ました!
ところで、お正月と言えばTV、沢山の特番があって賑々しいですね。
私も大晦日からTVばかり見ていたら、昨日の夕方には思いのほか飽きてしまい、無性に何か少し静かな音楽が聴きたくなりました。
そこで...今年の音初めに、ギルバートオサリバン(古っ!)を選択。
彼のメロウなテンポの曲はお正月の静まり返った街にとても似合う気がして...聴いていると背筋がシャンと伸びてきます。
この調子だときっと、騒々しい日常生活が戻るまでの間、しばらく聞き惚れてしまうことでしょう。
2006年も沢山の音や絵や人にめぐり会えますように!
本年も宜しくお願い致します。
写真はクリスマスの飾りに使用した金・銀に塗られた竹をそのまま花と一緒に活けたもの&鏡餅
皆様、どんなお正月をお迎えでしょうか?
私は自宅でのんびり静かな正月を送っています。
おせちを食べつつ、年賀状をのんびり書き始め...、初詣に行ったり、実家に新年の挨拶回りに行ったり...かなり平凡で平和なお正月。
おみくじでは「大吉」が出ました!
ところで、お正月と言えばTV、沢山の特番があって賑々しいですね。
私も大晦日からTVばかり見ていたら、昨日の夕方には思いのほか飽きてしまい、無性に何か少し静かな音楽が聴きたくなりました。
そこで...今年の音初めに、ギルバートオサリバン(古っ!)を選択。
彼のメロウなテンポの曲はお正月の静まり返った街にとても似合う気がして...聴いていると背筋がシャンと伸びてきます。
この調子だときっと、騒々しい日常生活が戻るまでの間、しばらく聞き惚れてしまうことでしょう。
2006年も沢山の音や絵や人にめぐり会えますように!
本年も宜しくお願い致します。
写真はクリスマスの飾りに使用した金・銀に塗られた竹をそのまま花と一緒に活けたもの&鏡餅
和太鼓の話題! ― 2006年01月03日 23:08

今日は近所にお正月の和太鼓演奏を見に行った。
毎年、夏とお正月に演奏があり、家の中まで大太鼓やお囃子の音が♪ドンドンピ〜ヒョロロロ♪と聴こえてくると、もういてもたってもいられなくなって、音のする方へ急いでしまうのだけれど、この和太鼓の音っていうのはどうしてこうも私を魅了するのか...!?
この音が聞こえると身体が反応するようDNAの中に組み込まれているとしか思えない程、意味なく嬉しくなってしまう...全く不思議である。
今日は北風がぴゅーぴゅー吹いていたけれど、お腹にドスッドスッと伝わってくる和太鼓の音を聞いただけで、体中に血が巡り胸が高鳴り、寒さも吹き飛んだ。
扇子をくるくる回しながら、収穫を祝う秋田の踊り(御神楽)を舞っていた女の子達もとっても可愛かったな。
今年も日本人でよかった!と感じる瞬間が沢山ありますように!・・・年の始めにそんな事を思った。
そう、そう、太鼓と言えば、毎年4月頃成田山では関東一の太鼓祭りというお祭りがあります。
参道を和太鼓やお囃子チームが練り歩き、その後も各場所に分かれて太鼓を披露するのですが、(エイサーとか、韓国の太鼓チームなども参加している)こちらも興奮して心臓がドキドキしっぱなしの楽しいお祭りなので、興味と機会がある方は、足を運んでみてはいかがでしょう!?
毎年、夏とお正月に演奏があり、家の中まで大太鼓やお囃子の音が♪ドンドンピ〜ヒョロロロ♪と聴こえてくると、もういてもたってもいられなくなって、音のする方へ急いでしまうのだけれど、この和太鼓の音っていうのはどうしてこうも私を魅了するのか...!?
この音が聞こえると身体が反応するようDNAの中に組み込まれているとしか思えない程、意味なく嬉しくなってしまう...全く不思議である。
今日は北風がぴゅーぴゅー吹いていたけれど、お腹にドスッドスッと伝わってくる和太鼓の音を聞いただけで、体中に血が巡り胸が高鳴り、寒さも吹き飛んだ。
扇子をくるくる回しながら、収穫を祝う秋田の踊り(御神楽)を舞っていた女の子達もとっても可愛かったな。
今年も日本人でよかった!と感じる瞬間が沢山ありますように!・・・年の始めにそんな事を思った。
そう、そう、太鼓と言えば、毎年4月頃成田山では関東一の太鼓祭りというお祭りがあります。
参道を和太鼓やお囃子チームが練り歩き、その後も各場所に分かれて太鼓を披露するのですが、(エイサーとか、韓国の太鼓チームなども参加している)こちらも興奮して心臓がドキドキしっぱなしの楽しいお祭りなので、興味と機会がある方は、足を運んでみてはいかがでしょう!?
お知らせ ― 2006年01月04日 17:00
HPにて販売しておりましたオリジナル2006年カレンダー、お陰様で完売いたしました。
お買い上げ頂きました皆様、どうもありがとうございました。
まだ若干数、東京、吉祥寺にあるトムズボックスの店頭には在庫があります。
遠方の方で御希望の方がいらしたら、少しお時間をいただきますが、取り寄せしてお送りしますのでメールをいただければと思います。
よろしくお願い致します。
お買い上げ頂きました皆様、どうもありがとうございました。
まだ若干数、東京、吉祥寺にあるトムズボックスの店頭には在庫があります。
遠方の方で御希望の方がいらしたら、少しお時間をいただきますが、取り寄せしてお送りしますのでメールをいただければと思います。
よろしくお願い致します。
3度目のシュークリーム ― 2006年01月04日 22:21

シュークリームを作ってみよう!と思いつき、家にあったレシピ本を見ながら作った。
生まれて初めての挑戦だ。
シュークリームってよく難しいと聞くけれど、本を見る限り難しそうな所はないし、いけるだろう...とかなり気軽な気持ちで作った。
材料を混ぜ、オーブンに入れ、膨らむのを待つ...いい香りがしてきたのでそろそろかとオーブンを覗くと、”ん?”膨らんでいない!
なんで?どうして?無情にもシューはぺッチャンコなまま焦げてきた。
本には『焼けるまでオーブンは絶対に開けてはいけません』とあったが、これ以上待って膨らむとも思えないので、思い切ってオーブンオープン。
鉄板一面に広がるクッキーの出来損ないみたいな物体。(写真:左)
。。。なるほどやっぱり、シュークリームは初心者には難しいのね。
でも生地がまだあるし、次は初めてじゃないから膨らむはず!と気を取り直し再び挑戦!
なのに、なのに、それなのに...やっぱり、さっきと様子が同じなのよぅ。。。何故?何故?何故?
クッキーの出来損ないが倍に増える。(写真:中)
ここまできたら、完成するまで続けてやる。
同じ本を参考にするのが不安だったので、ネットで簡単そうなレシピを検索し、再度挑戦!(こういう時はネットって素晴らしいと思う)
3度目はちゃんと膨らんだ〜。(写真:右)
生クリームを挟んで食べてみた。
お味のほうはというと...努力の割に、時間がかかった割に、普通。
普通に美味しいけど、それ以上でも以下でもない。ちょっと気が抜けた。 しかも、食べるのは一瞬だし。
でもま、何事もこんなもんよね。きっと。
大切なのは過程だよ。うん。そうだ!そうだ!
後で、なぜ最初の2回が膨らまなかったのか検証すると、入れるはずのお水を入れ忘れていた事が判明。
シュー作りにはお水が不可欠なんだ〜。ああ、ひとつ勉強になっちゃった。
でも、あれ?大切なはずの過程から間違えてちゃ話にならないじゃん。(冷笑)
これから初挑戦する方はくれぐれもお水を入れ忘れないように!
生まれて初めての挑戦だ。
シュークリームってよく難しいと聞くけれど、本を見る限り難しそうな所はないし、いけるだろう...とかなり気軽な気持ちで作った。
材料を混ぜ、オーブンに入れ、膨らむのを待つ...いい香りがしてきたのでそろそろかとオーブンを覗くと、”ん?”膨らんでいない!
なんで?どうして?無情にもシューはぺッチャンコなまま焦げてきた。
本には『焼けるまでオーブンは絶対に開けてはいけません』とあったが、これ以上待って膨らむとも思えないので、思い切ってオーブンオープン。
鉄板一面に広がるクッキーの出来損ないみたいな物体。(写真:左)
。。。なるほどやっぱり、シュークリームは初心者には難しいのね。
でも生地がまだあるし、次は初めてじゃないから膨らむはず!と気を取り直し再び挑戦!
なのに、なのに、それなのに...やっぱり、さっきと様子が同じなのよぅ。。。何故?何故?何故?
クッキーの出来損ないが倍に増える。(写真:中)
ここまできたら、完成するまで続けてやる。
同じ本を参考にするのが不安だったので、ネットで簡単そうなレシピを検索し、再度挑戦!(こういう時はネットって素晴らしいと思う)
3度目はちゃんと膨らんだ〜。(写真:右)
生クリームを挟んで食べてみた。
お味のほうはというと...努力の割に、時間がかかった割に、普通。
普通に美味しいけど、それ以上でも以下でもない。ちょっと気が抜けた。 しかも、食べるのは一瞬だし。
でもま、何事もこんなもんよね。きっと。
大切なのは過程だよ。うん。そうだ!そうだ!
後で、なぜ最初の2回が膨らまなかったのか検証すると、入れるはずのお水を入れ忘れていた事が判明。
シュー作りにはお水が不可欠なんだ〜。ああ、ひとつ勉強になっちゃった。
でも、あれ?大切なはずの過程から間違えてちゃ話にならないじゃん。(冷笑)
これから初挑戦する方はくれぐれもお水を入れ忘れないように!
WONKAのチョコレート ― 2006年01月06日 23:26

英国へお嫁に行った友人が里帰りしていたので、久しぶりに昔の仲間と銀座にてお食事した。
久し振りといっても去年のお正月にも帰国したので、正確にいうと1年振りなんだけれど、出るわ、出るわ、話題の数々、、、国際結婚について、日常生活について、仕事の話やTVや映画、本の話、あげくは英国の年金事情まで、、、ひたすら話し続けた1日だった。
久しぶりに会う生活環境が違う友人の話は貴重で、それぞれ興味深く、とても面白い。
半日だったけれど、とても充実した1日だった。
写真はお土産にリクエストして買ってきてもらった「WONKAのチョコレート」。
以前、このブログでも書いた映画「チャーリーとチョコレート工場」の中に出てくるチョコの現物版(映画を観た方ならすぐわかるはず)。
ゴールデンチケットが入っているかどうか?味はどんなか?興味はあるが、すぐに開けてしまうのはもったいないのでしばらく寝かせておくつもり。
日本でも期間限定でいいから発売したら売れたと思うんだけどな。
Nちゃん、わざわざ探して買ってきてくれてどうもありがとう!感謝です。
もうひとつ余談だが、この映画、私は隅から隅まで堪能でき、感動したんだけど、今日一緒にいた友人が、「同僚が全然面白くない!と言ってたから観てないの」と言うのを聞いて、感じ方の違いってこんなに違うんだ〜と改めて思い知らされた。
いつも自分の視点でモノを薦めてしまう自分にちょっぴり反省。
...ってことは、人が面白くない!と言ったものの中に自分にとっての”お宝”が実はあったりするんじゃないの!?と思う私はひねくれ者か!?
久し振りといっても去年のお正月にも帰国したので、正確にいうと1年振りなんだけれど、出るわ、出るわ、話題の数々、、、国際結婚について、日常生活について、仕事の話やTVや映画、本の話、あげくは英国の年金事情まで、、、ひたすら話し続けた1日だった。
久しぶりに会う生活環境が違う友人の話は貴重で、それぞれ興味深く、とても面白い。
半日だったけれど、とても充実した1日だった。
写真はお土産にリクエストして買ってきてもらった「WONKAのチョコレート」。
以前、このブログでも書いた映画「チャーリーとチョコレート工場」の中に出てくるチョコの現物版(映画を観た方ならすぐわかるはず)。
ゴールデンチケットが入っているかどうか?味はどんなか?興味はあるが、すぐに開けてしまうのはもったいないのでしばらく寝かせておくつもり。
日本でも期間限定でいいから発売したら売れたと思うんだけどな。
Nちゃん、わざわざ探して買ってきてくれてどうもありがとう!感謝です。
もうひとつ余談だが、この映画、私は隅から隅まで堪能でき、感動したんだけど、今日一緒にいた友人が、「同僚が全然面白くない!と言ってたから観てないの」と言うのを聞いて、感じ方の違いってこんなに違うんだ〜と改めて思い知らされた。
いつも自分の視点でモノを薦めてしまう自分にちょっぴり反省。
...ってことは、人が面白くない!と言ったものの中に自分にとっての”お宝”が実はあったりするんじゃないの!?と思う私はひねくれ者か!?
最近のコメント